無線LANルーターの覚え書き

NTTフレッツのモデムはGE-ONU PR-500MI。

無線LANカードは中途解約した。

その時の内部工事でルーターモードでは使えなくなっているらしい?

 

最初の無線LANルーター

WZR-HP-AG300H

2010年7月発売、IEEE802.11a/b/g/n。

 

次が貰い物の

WHR-1166DHP3

2016年6月発売、IEEE802.11a/b/g/n/ac。

 

この間中古で買ってきたのは

WZR-900DHP

2013年3月発売、IEEE802.11a/b/g/n。

これは有線LANがイマイチだった。新品じゃなかったし。

 

なので有線のハブみたいに使うことにしたのが

昔インターネット接続工事のおじさんに貰った

PLANEX FX-05P 10M/100Mスイッチングハブ

有線ブロードネットワークスを使ってた時代に

自分で買ったただのハブがうまく動かなくて

相談した時に貰ったような気がする。

販売終了している製品だが優秀(だと思っている)。

 

ふと価格.comスイッチングハブを調べてみたら

無線LANルーターに食われているのか

あまりクチコミがついていない状況。

このままなくなっていったら嫌だなぁ。

頑丈そうな1000Mを一つ買っておいたほうがいいのかなぁ。

PCを新調した

CPU インテル Core i3-9100 BOX
M/B ASUS ROG STRIX B365-F GAMING
メモリ CFD W4U2666PS-8GC19(8GB×2枚組)
グラフィックボード msi GT 710 2GD3H LP
SSD ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-C(512GB)
CPUファン SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
HDD Western Digital WD10EZEX(1TB)
電源 玄人志向 KRPW-BK550W/85+
ケース Thermaltake H200 TG RGB Snow Edition
ケースファン ENERMAX UCTA14N-BL

 

今は金がないので……。

これで将来的に、CPUとかグラフィックボードを

グレードアップしなかったら馬鹿かもしれない。

スピード違反取り締まり

今朝8:15頃、近所の交通量の少ない30km/h制限の、
しかしスピードはつい出てしまう道路で
スピード違反の取り締まりをやっていた。
過去に一度、同じ場所で見たことがあって、
しかしそれ以来見かけなかったので
場所として定着しなかったのかと考えていたのだが
2回目ともなると、
これはもうポイントの一つとして
決まったのだろう。

土曜の台風の名残で
路面状態もさして良くないのにやるとは。
今日は偶数月の15日、ということも
ここに記録しておこう。

〈追記〉
11月4日(月・祝)、3連休の3日目。
朝11時前に同じ場所でやってた。
昨日の晩は雨が降ったがそれはあまり関係ないかも。
昼13時過ぎに同じ場所通ったらもういなかった。

葱に虫が付いた。

登校前の上の子が庭から呼ぶので何だろうと思ったら、
彼女がプランターで面倒を見ている葱に、
黒い虫がいっぱい付いていると言う。

後で見ておくからと言ったのだが、
その後庭に出た女房も葱の様子を見て
「気持ち悪いぐらい」と言うので、webで調べてみた。

害虫は「ネギアブラムシ」というらしく、
「ネギ 害虫 黒い」で検索すると、たいへんポピュラーな害虫のようで
それについて書かれた記事もすぐ見つかった。

結論から言うと、葱が食用であることを踏まえると、特効薬はない。
我が家にもある「オルトラン」が効くらしく、
また散布後一定期間おけば食用にたえるとのことだが
遊びの延長の家庭菜園で、そんな食のリスクはおかせない。

そんなわけでアブラムシごと葱を根元からばっさり切って、捨ててしまった。
上の子も理解してくれることを期待したい。

ただ思うに、これ農家さんはオルトラン使わないと商売にならないだろう。
一定の期間をおいてから出荷していると思いたいが、
大きい農家さんならいざ知らず、
地産地消で小さい畑からスーパーに直接来ている野菜は
その辺どうなのだろう、と思った事件だった。

バイクのユーザー車検

バイクのユーザー車検を通してきた。
今回のトピックとしては、
初めて光軸検査に落ちたということを記しておきたい。
というか引っかかったということ自体が初めてなので、
その後の行動は右往左往だった。
最寄のガソリンスタンドで調整して再検査でOKだったんだけれど。

自賠責 11,520円
諸々印紙代 6,300円
光軸テスター代(一灯のみ) 1,600円

ヴィッツのリアワイパー替えゴム

ヴィッツのリアのワイパーゴムが裂けてぶら下がっているので
交換しなければと思っていたんだけれど、
年代もののSCP10とあって、対応型番が一部欠番になっている。

ガラコの撥水うんぬんタイプはちょっと高いし…、
と思ってオートバックス行ってみたら
オートバックスブランドの替えゴムを売っていて、
SCP10用のもちゃんとあったので
我が意を得たりとばかりに購入。700円。

よくよく見たらNWB製だし、品質にも問題ないと思われる。
NWBブランドでは欠品みたいなのになぁ。

f:id:LIBRA:20190407094720j:plain

 

起動できない不具合が治ったかも。

冬の極寒期や季節の変わり目になると調子が悪くなるMy PC。
この数日、「起動Diskが見つからない」ビープ音を出して起動できないという、
数年越しの持病がまた頻発しており
(だましだまし使うほうも使うほうなんだけど)、
そろそろなんとかせにゃあなあ、とは思っていた。
たぶんメモリ由来と思われるブルースクリーン
今でもたまに出ていて、
そっちはもうあきらめているのだが
起動できないこっちの症状はどうにも腑に落ちない。
ブートのHDDはそんなに古くないはずだし、
HDDが逝ってたら「だましだまし」使えるはずもないだろうし。
でも換えてみようかなぁ、じゃあいっそSSDにでもしてみるか。
SSDを使うにはSATA3.0が必要なのか…。
うちのマザーボードには付いてるのか?
あーそういえば、この不調の原因は
今現在ブートHDDとマザーボードを繋いでいる
SATAケーブルの不具合とかあるんじゃね?
ケーブル換えたら直ったりして!?
そう思ってPCを開けてみた。
そうしたら、
4つあるSATAコネクタのSATA1/2はマスター用なのに
1にブートHDDを、2にデータHDDを繋いでいるではないか
(3にDVDドライブ)。
データHDDを増設するときに取説を読まなかったのだろうきっと。
何年前の話かわからないけど。
果たして、そこを調整して起動したら起動した(あたりまえ体操)。
起動したのはうれしいけど、
またしても寿命が延びてしまい、
PC新調が遠のいたともいえる。
まぁ性能的には困ってないからいいんだけど。